しゃなりぉ!(・ω・)/
オピニオンブロガーのしゃなり(@syanario)です。
月々・年にかかる固定費はなるべく少なく抑えたいですよね。
フリーランスになったわたしも同じで、いかにしてムダな出費を減らしていくかはかなり重要です。
先日、母とこんな会話をしました。
ということで、パートで働く母の固定費を少しでも安く抑えるべく考えてみました。
ところで、JAF(ジャフ)って何?
JAFは年中無休・24時間・全国ネットで、品質の高いロードサービスを提供しております。
「バッテリー上がり」や「キー閉じこみ」などでお困りの際、JAF会員はほとんどの場合で料金は無料です。
利用回数の制限はなく、自宅駐車場や公共駐車場など路上以外の場所へも駆けつけます(部品代・燃料油脂代等の実費、15km以上のけん引、会員無料の範囲を超える作業などの場合は料金を頂戴します。)
引用先:JAFロードサービスとは
なるほど、パンクやなど車のトラブルに備えて24時間対応してくれるサービスがあったんですね。
わたしはJAF会員ではないので名前しか聞いたことがなかったのですが、いざという時のロードサービスは助かります。
でも、ちょっと待って。
いざという時のために年間4,000円って高くない?
なんと…!
そしてその1回はタイヤのパンク。
20年以上、毎日車に乗っている母ですが、普通に乗っていれば頻繁にお世話になることはないようです。
何かあったら困るからロードサービスはほしい。
けれど年会費はなくしたい…
いろいろ探していたら発見した方法が最高だったので、この記事でご紹介します!
わたしが行き着いた方法はこれ!
車に乗るなら絶対にENEOSカード がいいです。
JAFに登録する人は必ず車に乗っているので、ガソリンを入れます。
給油時にENEOSカードを使うととってもお得になる上に、ロードサービスまでついてくるんです!
どれくらいお得になるのか、以下を御覧ください。
①ガソリンが毎回2円/L引き
ガソリン・軽油はいつでも2円/L引きになります。
カードの種類によっては最大7円/L引きになることも!
キャッシュバックに制限がないので、いくら給油しても2円/L引きが適用されます。
ENEOSカードがあれば、全国11,000か所ほぼすべてのENEOSでの給油やサービスのお支払いがお得になります!
②ロードサービスが無料
これです!
JAFと近い役割を果たすのがこのロードサービス。
24時間365日受付のENEOSロードサービスが付いています。
有料オプションであることが多いロードサービスですが、ENEOSカードを持っていると年2回は無料。
年間4,000円かかっていたのが嘘みたい…!
ロードサービスの詳細は記事の下に記載しておきますね。
③入会費・年会費が無料
ENEOS CARD S(スタンダード) 年1回のカードご利用で年会費も無料になります。
本来は本人会員/1,250円税抜き(初年度無料) がかかります。
ENEOSサービスステーションまたは、 一般加盟店で年1回以上のカード (QUICPay・ETC含む)のご利用で次年度の年会費が無料になります。
つまり、年に1回でもカードを使って給油すれば年会費はかからないシステムです。
特典内容
※QUICPay・ETC・家族カードご利用分もポイント付与となります。
※ポイントは2年間有効です。有効期間が終了しだい、1ヵ月単位で失効となります。
※各種手数料・年会費等はポイント付与対象外となります。
※ポイントはENEOSサービスステーションのご利用、一般加盟店の利用金額別に計算いたします。(1,000円未満は切捨となります)
※カードのサービス特典について一部対象外のENEOSサービスステーションもございます。
わたしがオススメするのは「ENEOS CARD S(スタンダード)」タイプ!
ガソリンを年に1回でもこのカードで入れれば年会費がかからないし、大型チェーン店ENEOSでの給油が毎回2円/L引きになるから、車を使う人にとっては本当にありがたい。
わたしの住んでいる地方も車社会なので、ガソリンは絶対に必要なものなんです。
必要なものが安くなるなんて嬉しい。
わたしもさっそく申し込みました。
▼ENEOSカードS(スタンダード)のお申込みはコチラ▼
ENEOSカードS スタンダード
ENEOSカードは3種類あって、もっとも手軽に使えるのがスタンダードタイプです。
他にもポイントタイプ・キャッシュバックタイプがあるので、自分のライフスタイルに合ったカードを選べます。
ENEOS公式ホームページでは、あなたに最適なカードを診断しているのでぜひ参考にしてみてください!
ENEOSカードP(ポイント)タイプ
ポイント還元率がいちばん高いのがこのタイプのカードです。
ENEOS CARD P(ポイントタイプ) は、カードを使えば使うほどポイントが貯まります。
ENEOSサービスステーションなら最大3%ポイント還元! 給油はもちろん、洗車やオイル交換などでも ポイントが貯まります。
本人会員/1,250円税抜き(初年度無料)
特典内容
※ポイントは2年間有効です。有効期間が終了しだい、1ヵ月単位で失効となります。
※各種手数料・年会費等はポイント付与対象外となります。
※ポイントはENEOSサービスステーションのご利用、一般加盟店の利用金額別に計算いたします。(1,000円未満は切捨となります)
※カードのサービス特典について一部対象外のENEOSサービスステーションもございます。
▼ENEOSカードP(ポイント)のお申込みはコチラ▼
ENEOSカードP ポイント
ENEOSカードC(キャッシュバック)タイプ
ENEOS CARD C(キャッシュバックタイプ) 毎月のカードご利用金額に応じて、 ガソリン、軽油が最大7円/リットル引きになります。
日々の暮らしの中で使えば使うほどガソリン代がお得!
水道光熱費など月々の固定費支払や、ショッピングなどでカードを毎月70000円以上利用し、月の給油量が150L未満の方はこのタイプがいいです。
本人会員/1,250円税抜き(初年度無料)
特典内容
※入会後の当月と翌月のガソリン・利用金額については2円/L引きとなります。
※値引き単価の適用は、本人・家族カードでのガソリン・軽油のご利用の合算で毎月150Lまでとなります。
※値引き単価決定の対象には各種手数料・年会費等の金額は含まれません。
※ENEOSサービスステーションと一般加盟店のご利用金額合計(家族カードご利用分含む)
※1ヵ月目のカード利用金額に応じて値引き単価をご案内し、3ヵ月目のガソリン・軽油のご利用金額に対しご請求時に値引きします。
※事務処理上の都合で上記スケジュールのとおり値引き単価に適用されない場合がございます。
※カードのサービス特典について一部対象外のENEOSサービスステーションもございます。
▼ENEOSカードC(キャッシュバック)のお申込みはコチラ▼
ENEOSカードCキャッシュバック
3タイプとも、入会・年会費無料の 24時間365日受付『ENEOSロードサービス』がついています。
ロードサービスの詳細
無料サービスの内容
- キー閉じ込みの開錠
- バッテリー上がり時のジャンピング(ケーブルを接続してエンジンをスタートさせる作業)
- パンク時のスペアタイヤ交換
- ガス欠時の給油(ガソリン代、軽油代は会員負担)
- 落輪している車両の引上(落差 1m以内でタイヤ 1 本のみが落輪したとき)
- その他、30 分以内の現場対応が可能な軽作業
会員の費用負担になるもの
- レッカーサービスの移動距離が10kmを超えるとき
- 開錠が困難な車両の運搬・開錠
- キー紛失時の開錠
- バッテリーの充電費用
- パンクの補修費用・タイヤ補修剤等代金
- 給油ガソリン代金・軽油代金
- その他、交換・取付等を行った部品の代金、補充・交換等を行った 消耗品の代金
- サービス提供者が要したカーフェリー乗船料金等、サービスの提供に必要となった有料駐車場利用料金
- タイヤが 2 本以上落輪している車両の引上サービス費用
- 年間に利用するロードサービス3 回目以降
- 車両が建物等に追衝突等したときの車両引き出し作業費用
- サービス提供依頼がキャンセルされたときの出動費用
…など。
基本的に物をなくした場合は実費がかかります。
入会金無料・年会費も実質無料になるので、車を運転する人はぜひENEOSカードに切り替えて快適なカーライフを送ってみてほしいと思います!
▼ENEOSカードの簡易診断・お申込みはコチラ▼
ENEOSカード簡易診断・お申し込み
この記事を読んで、少しでも役に立ててもらえたら嬉しいです!
読んでくれてありがとう。
しゃなりぉー!(・ω・)/
オピニオンブロガーしゃなり
instagram:(@syanario)