1年の中でも大切にしているイベントのひとつに、自分の誕生日があります。
「自分の誕生日なんてすっかり忘れていた」
「誕生日が嬉しいのは子どもの時だけ」
「この年になると誕生日なんてどうでもいい」
このような価値観の人もいますが、わたしはそうは思いません。
この世に生まれてきたことに自然と思いを馳せたり、生きていることを「おめでとう」と歓迎してもらえるのをいちばん実感できる、それが誕生日だと考えているからです。
ここ何年も、誕生日にはブログを更新していません。
せっかく生まれてきた(生まれてしまったから仕方ない)のですから、誕生日はリアルの世界を楽しもうと決めたのです。
誕生日に欲しい物が浮かばない
このブログにもさんざん書いていますが、わたしは片付けや断捨離・ミニマリストに多大なる興味があります。
「部屋の乱れは心の乱れ」とはよく言ったもので、心がモヤモヤしているときは、たいてい部屋も散らかっています。
朝ごちゃごちゃな机が目に入ると、起きたそばから気持ちはげんなり。
反対に、キレイに片付けて整頓されていると心も晴れ渡り、スッキリした気持ちで物事に取りかかれます。
部屋にモノが散乱しているために足をぶつけたり、探し物が見つからなくてあちこち動き回る時間ほど、ムダなものはありません。
好みではないモノであふれた部屋を見ると、自分ではない誰かが住んでいるように感じます。
そもそも、自分の部屋にモノがたくさんある状態が好きではありません。
なので、不要なモノ・好みでないモノはすぐさま「譲る・売る・捨てる」で対処したい。
誕生日はプレゼントをいただきやすい日でもあります。
幸いわたしには経験がありませんが、少しも欲しくないモノをもらって困った経験のある人もいるでしょう。
だから「Amazonほしい物リスト」を公開してくれている人へのプレゼントは、選びやすくて助かります。
贈って迷惑がられることはないから。
しかし、わたしにとって欲しいモノは必要なモノなので、いただくより前に自分で調達してしまうことが多いのです。
なので「Amazonほしい物リスト」を公開する必要がない。
「なにか欲しいものある?」と聞かれて考え込んでしまうのは、わたしだけではないはずです。
物欲のない人に喜ばれるモノとは?

ミニマリストの方に、誕生日に「おめでとう」の気持ちを伝えるとしたら…
不要なモノを絶対に残したくない彼らも、お祝いの言葉は確実に喜んでくれるはずです。
言葉だけだって、ないに比べたらずっとずっと嬉しいもの。
加えて何かを贈りたいとしたら、デジタル決済が可能なAmazonギフトカードなんかは喜ばれそうですね。
スタバが好きな方へ、スタバで使えるオンラインギフトカードを贈ったこともあります。
その時々で必要な品を買うことができるし、デジタルなので場所を取りません。
Amazonギフトカードなら、水や紅茶パックなど、生活に必要な食品を買うことだってできます。
そんなふうに考えているので、長年プレゼントにはずいぶん悩んできました。
オンライン決済は、いまや知らない人がほとんどいないほどの大きなサービスです。
相手の物欲がなくて、何をあげたら喜んでくれるかわからない…
そんな人には、オンラインで気持ちを伝えられるやり方を選んでみるのも、ひとつの手です。
ゲームが好きな人には、ニンテンドープリペイドカードなんかもいいですね!
ちなみに、わたしがもらって嬉しかったのは図書カードです。

三度の飯より本が好きなわたしは、「これで好きな本が読める!」と、わくわく感を味わわせてもらいました。
誕生日は自分をとことん甘やかす日

せっかくの誕生日なので毎年、この日だけは好きなものを好きなだけ食べていい!と決めています。
ふだんは甘いもの断ちをしているわたしですが、この日は信じられないほど食べまくりました。
(そしてこの日を境に、甘いもの断ちに終わりを告げることに…)

ラケルのパンが好きです。
バターが染み染みになった、高カロリーであろうラケルパン。
ここはデザートメニューも美味しそうで目を引くのですが、炭水化物ガッツリな主食で満腹になるため、いつも食べられず。
スタバのフラペチーノが大好きなので、この夏限定のピーチフラぺを頼んでみました。
↑抹茶フラペと並べると対照的な色合いが素敵でした。
キャビアソースを使ったハンバーグを食べました。
その名も「王様ハンバーグ」↓
↑誕生日だからこその贅沢感がたまりませんでした。
ハンバーグが大好きなので、しあわせな食事でした。
わたしはこれまでの人生で一度も、誕生日に働いたことがありません。
休みを申請したりスケジュールを組んだりして、休めるように調整しているからです。
みなさんも誕生日くらいは、とことん自分を甘やかしてあげてほしいと思います。
好きな人とだけ過ごしたり、好きなことだけをしようと決めてみてください。
明日からまたがんばる活力になるので、とてもオススメです。
気にかけてくれる人は優しい

自分の誕生日なので、わたし本人がおめでたく思っているのはおかしなことではありません。
自分以外の誰かに祝ってもらえるのは「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちを感じて心があたたまります。
Twitterで誕生日のことをつぶやいたのは、翌日の8月9日でした。
他人の誕生日を気にしてくれる人ってそんなに多くはないだろうからと、反応は期待していませんでした。
ひとりでもリアクションがあれば上々だと思っていたので、予想よりも反応してもらえたのは意外で、とても嬉しかったです。
誕生日ツイートに反応してくれる人って優しいんだな、と思う。
ほっこりしました。おめでとうって思ってくれる気持ちを表してくれてありがとう!
つらいことがあっても、あなたにも必ず朝がくる。
優しさをくれたみなさんが、しあわせになれますように。 https://t.co/XgFYYuKZ0v
— しゃなり@オピニオンブロガーしゃなり (@minamix_syanari) August 20, 2018
頻繁に会えていなくても、誕生日にはLINEをくれたり、いいね!やコメントで気持ちを示してくれる人がいるんだと、あたたかい気持ちになりました。
気にかけてくれる人は優しい。
どうもありがとうって、心から感謝しています。
この記事を読んで、少しでも役に立ててもらえたら嬉しいです!
読んでくれてありがとう。
しゃなりぉー!(・ω・)/
オピニオンブロガーしゃなり
instagram:(@syanario)