
「嫌だな」と思うことって、世の中にたくさんある。
嫌なことをする人も言う人も多すぎて、信じられないと思うこともある。
「アイキャッチ画像にフリー素材ばかり使って、その辺にありそうな記事ばかりが量産されていても見る気が起きない」
…というような意見を目にして、なるほど納得した。
なので、今日はわたしの嫌いな人をとことんディスっていくことにする。
せっかくブログを書いているのだから、文字を通して個人が見える文章を読んでもらいたい。
わたしほど気にしすぎて思考をこじらせて、嫌いなものが多い人っているんだろうか。
仲間がいたらぜひとも語り合いたい。
スポンサーリンク
|
|
マナーのない人が嫌い
タバコをポイ捨てする人が嫌いだ。
自分の部屋にそのまま捨ててごらんよ。
自分の部屋でできないことを外でする人の気が知れない。
ポイ捨てする人は前後の確認をしているわけがないので、後ろに子どもがいて、タバコの煙を吸って喘息が悪化した…とかなったらどうするつもりなんだろうか。
何様だと思ってゴミを撒き散らしているんだろう。
そんなに立派な人物なんだろうか。
見ているこっちが恥ずかしくなってしまう。
夜中に騒ぐ人が嫌い
深夜0時すぎ、静まり返った住宅街で、お酒の勢いに任せて騒いでいる人たち。
眠そうに目をこすっている小さな子どもを連れて、周りに響き渡る声で夜中に騒いでいる。
あえて外で騒ぐ理由はなんだろうと疑問に思った。
カラオケに来ているなら部屋で騒げばいいのに。
というか、純粋にうるさい。
何時だと思ってんねん。
騒ぐ人は毎回同じで、今回騒いでいる人は前回も騒いでいる。
そして騒ぐ人は出している雰囲気が似ているので、ぱっと見ですぐにわかる。
反省する気のない良識のなさと、自己中な視野の狭さが嫌いだ。
窓を開けて歌う人が嫌い
カラオケの窓を開けて歌う人の気が知れない。
「近所のご迷惑になりますので、絶対に窓を開けないでください」と書いて二重に鍵がかかっているにも関わらず、わざわざそれを解除して窓を開けるのだ。
こういう人は、実は結構いる。
エアコンの温度や風量設定も自由なのに。
いくら暑かったとしても、開けたまま歌うってどういう神経してるんだろう。
自分の歌がうまいと思っているのだろうか。
この窓は換気や災害に備えての窓であって、歌を聞かせるためについているものではない。
完全に騒音で苦情も来るので、今すぐ改めてほしい。
声のボリュームを調整してほしい
カフェで大声で話しているおばちゃんが嫌いだ。
ぜんっっっっぜん集中できん。
マジでうるさい。
「お静かに」と書いてあっても喋りまくる人って、いる。
それはひとえに、誰でも来られる価格に設定されているお店だからだ。
安いお店には、それなりの人が集まる。
安くて、割と誰でも入りやすいお店。
そのお店を選んだのはわたしだ。
出向いたのは自分だ。
選ぶ目がなかった。
自分がカフェに求める環境と、そのカフェに出入りする客層が異なっていたのだ。
声のボリュームを調整してくれるお客さんの集まるカフェを選べる目を養いたい。
そこで仕事ができる人になりたい。
スポンサーリンク
|
|
モンスターは無料が好き
お客さんに喜んでもらおうと、カラオケ無料デーを作ったら「カラオケが無料なんだから飲み物もタダにしろ」と言ってきたおばちゃんがいた。
そして無料ではない日だと「なんで今日はお金取るの?毎日無料でやればいいのに」とも言われた。
こちらとしては「カラオケが無料で歌えるなんて、嬉しいこともあるもんだ」と思ってほしくてやっているのに、あまりにバカバカしくてげんなりした。
客だから偉いと勘違いしている人も大嫌いだ。
店員も同じ人間という前提を忘れて、平気で失礼なことを言ったりする。
わたしはそういう、相手をバカにして自分勝手な都合しか考えない人が嫌いだ。
そんな要望をぶつけてくる人は、もはやお客さんではない。
無料とは誰でも食いつきやすく、レベルの低い人も呼んでしまうのだ。
お客様は神様だと思ってる?店側も客を選べるよ。クレーマ追放の話
気にする性格
わたしは人より気にしすぎる性格だ。
どんなふうに出たらいいかわからないから電話を取ることができない(仕事だとお給料が発生しているので割り切って店員モードに入る)。
緊急以外には、断固として電話したくない。
シェアハウスでは足音を立てないように抜足差足で歩行したし、ドアを閉めるときはドアノブを握ってそーーーっと閉める。
洗面台やシャワーを使う時間が重ならないように、5時に起きて活動し、22時に寝る努力をした。
人の迷惑になることはできるだけ排除しようとする意識が根付いている。
自分で決めてやっていたことなのでもちろん誰も悪くないし、嫌ではない。
ただ、そんな自分に疲れるのだ。
なんでも考え過ぎてしまうので、考えなくて済む場所を選ばないとオーバーヒートしてしまう。
いろいろなパターンを完全にディスったけれど、本心なのでここに記しておく。
嫌いなものを把握しておくって本当に大事で、それを避けていけば人生においての不快が減って、目標が見えるので生きやすくなる。
お金で選べることって、たくさんある。
わたしのやりたいことリスト100の9割は、お金で叶うことだと言われてハッとした。
好きな環境を選べる人間になりたい。
他人の言動を改めてほしいと訴えたところで、そういう人はいなくならない。
イライラしなくて済むよう、自分が抜け出すしかないのだ。
わたしのように嫌いなことが多くて生きにくい人が、もっと楽しく暮らせるようになってほしい。
好きなことばかりが集まる環境で、いろんな人に会いたい。
▼モチベーションの保ち方について書いてみました
▼実戦法を知りたい方はコチラの記事もどうぞ