
みなさんには夢がありますか?
どんな夢を持っているのでしょうか?
「夢ってなかなか叶わないよね」と思っていたわたしですが、あることがわかってから、夢がどんどん実現する体質になってきました。
せっかくなので今回は、夢が叶うときの特徴と、実現に必要なたった1つのこと共有したくて記事にしました。
夢が実現するときの特徴2つ
夢が実現するときの特徴は2つあることがわかりました。
①タイムラグがある
ずっと言い続けた夢が、6月に叶うことになった。
憧れ過ぎた結果、それに関するアルバムまで作って、寝る前に眺めてた。
そのうち叶うと思って忘れていたけれど、実現するとやっぱり嬉しい。
夢の実現にはタイムラグがあるなと、つくづく思う。— しゃなり@アニソンブロガー (@minamix_syanari) 2017年4月18日
憧れていた場所へ行けることになったのですが、当時は叶う兆しが全くありませんでした。
条件をひとつも妥協せずに叶えるとなると、すぐには実現しそうもなかったのです。
この夢を持ったのはなんと、5年以上も前。
夢を抱いた頃の自分では実現できなかったことも、環境や人付き合いの変化によってあっさり叶うんだと実感しています。
この場所を最初に知ったのは10年以上も前。
時間が経って夢が熟成され、「行きたいなぁ」から「いつ行けるかな〜♪」と、叶うことが前提になっていました。
すぐに叶いそうもないからと夢を抱く前にあきらめてしまうのはもったいない!
叶うべくして条件が整い、時間差はあれど、わたしの夢は5年越しに叶ったのです。
夢の実現にはタイムラグがあります。
「絶対に叶う」と考えたら、あなたはどんな夢を掲げますか?
②第三者を介してやってくる
夢が大きくなればなるほど、実現は人が運んできてくれます。
最終的には人柄と人脈で、叶う夢の大きさが左右されるといっても過言ではありません。
人脈といっても、気乗りしない異業種交流会などに無理やり参加する必要はありません。
まずは身近にいる人たちを大切にするのが一番の近道です。
そうしているうちに、
「この人の夢が叶った瞬間に立ち会いたい」
「この人の夢が叶う姿を見たい」
と言ってくれる人が増えて、夢の実現に大きな力を添えてくれる人と繋がれることもあります。
自分ひとりで叶えられそうな願いももちろん夢のくくりにして良いのですが、どうせならとことん大きな夢も持ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
夢を実現させるのに必要なたった1つのこと
夢を叶える前には必ず、夢を設定する必要があります。
①すぐ口に出せるようにしておく
今すぐに願いをひとつ叶えてあげるけど、実現したら一番幸せなことは何ですか?
こう聞かれたら、迷わずわたしは答えます。
自宅にWi-Fiの固定回線を引いて快適に仕事ができるよう、すべて無料で手配してもらうこと!
すぐに叶いそうな夢を明確に答えられるようにしておくことは、最終的な夢を叶えるのに必要なステップです。
書くことをライフワークにしているので、快適なネット環境は欠かせません。
しかし、今の自分ではすぐに実現させることができません。
しかるべき時が来たら着手できるように願いをハッキリさせておくという意味もありますが、棚ぼた式に「夢が叶う瞬間」が舞い込んでくることがあるので、すぐに発言できるようにしておくこと。
イメージを細かく掘り下げていって、誰に聞かれてもわかりやすく伝えられるようにしておくこと。
「今日のランチは13時にガストのチーズインハンバーグを食べる!」くらいのレベルでハッキリさせておくことが大事です。
ただぼんやりと夢を見ていれば叶うわけではありません。
わたしが持っている一番大きな夢は「アニメ主題歌に起用されること」ですが、他にもいろんな夢を持っていれば、聞いてくれる相手によって内容を選んで語れます。
するとどんなことが起こるか。
自分はこの人の夢を叶えてあげられそうだ、と判断してくれた場合、協力を申し出てくれたりします。
「②第三者を介してやってくる」で記した人柄と人脈が生きて、夢の実現に必要な人物を紹介してもらえることもあります。
【人生でやりたいことリスト100】を作ったら実現に向かい始める
夢を具体的にイメージしよう
夢を持つのは自由です。お金もかかりません。笑
「あなたの夢は何でも叶う」と考えたらわくわくしてきませんか?
夢を叶えるには、叶ったら嬉しいことを具体的にイメージすることから始まります。
大きな夢を達成するには、小さな夢から。
「こんなの夢って言えるの?」なんて思う必要はありません。
大小問わず、たくさんの夢を出してみてください。
あなたはどんな夢を掲げますか?
オピニオンブロガーしゃなり(@syanario)より。
しゃなりぉー!(・ω・)/