
夢や目標ができたら、できるだけ多くの人に話した方が叶いやすくなる!
こんな言葉を耳にするようになりました。
たくさんの人に話した方がいいのでしょうか?
あまり話さず、淡々と続けた方が叶うのでしょうか?
わたしの活動経験から導き出した答えを綴ります。
スポンサーリンク
|
|
夢は誰にも話さなくていい
結論からいうと、夢は誰にも話さなくていいです。
もし話すなら応援してくれる人だけにしましょう。
不特定多数に晒して自分を鼓舞する手もありますが、否定されるとやる気を失って行動力が鈍ります。
叶わない理由を探すより、叶えるための行動を後押ししてもらった方が夢は叶いやすくなります。
否定されると足かせになる
わたしの夢は無理だと思われることが多かったのか、数えきれないほど否定されてきました。
なんとかやめるよう、親戚一同を集めて説得されたこともありました。
その夢がどんなに難しいことか、食べていけない不安、社会的に恥ずかしい、安定した職業にすべきなど、やめた方がいい理由を聞かされてきました。
そのとき思ったのです。
話す相手をまちがえた
誰になんと言われようと、やりたいことを変えるつもりはありませんでした。
どうしてもやりたいからやると説得するのに骨が折れ、結局は理解してもらえずにその日は解散。
時間と労力がかかってくたびれただけで、前向きな気持ちにはなれませんでした。
応援されたときのやる気はすごい
この一件で自分の夢を理解してもらうのは難しいと痛感していた分、心から応援してくれる存在はありがたいものでした。
あなたならできるよ!
信じて背中を押してくれる言葉に出会えたとき、信じられないほどのパワーがみなぎってきたことを覚えています。
応援する人は無責任でいいんです。
自分の人生は自分で責任を持つべきです。
やりたいことはなんでもできると思えたとき、世界がキラキラして見えました。
応援してくれる人を見極めて話そう
夢は誰にも話さなくていい理由は、否定する人が多いからです。
消極的な意見に潰されてしまうのはもったいない。
やる気を削ぐ言葉で気力を失うくらいなら、人に話さない方がモチベーションを保てます。
応援されると積極的な行動に移せるので、肯定的に聞いてくれる人に話すのはとてもいいこと。
せっかく見つけた夢です。
打ち明ける人を選んで、どうか叶えてあげてくださいね。
この記事を読んで、少しでも役に立ててもらえたら嬉しいです!
読んでくれてありがとう。
しゃなりぉー!(・ω・)/
コラムニスト:オピニオンブロガーしゃなり
- 【夢を叶える】特徴と実現に必要なたった1つの事-願えば叶うの意味-
- 理想的な働き方・生き方・豊かさを全部手に入れる7つの方法
- 夢を追うということ、叶えるということ。
- 【親に夢を反対される人へ】親との対立をラクにする7つの方法