宝くじを買ったことはありますか?
まだ子供だった頃、親に連れられてわたしも(親のお金で)何組か買ったことがあります。
一攫千金の夢を見て、一番当選数の多い売り場に並んでみたり、購入した宝くじを神棚において崇めてみたり…
少しでも当選に近づくようにと、子供ながらにいろいろと試してみました。
大人になって自分の裁量でお金を使えるようになった今、わたしは宝くじは買いません。
10億円のキャリーオーバーが出ていると宣伝していても、です。
宝くじが何たるものか、なぜ買わないのかを語っていきます。
宝くじで夢を買っている?
努力をしなくても巨額の富が舞い込んでくる宝くじ。
わずかではあるものの、全くのゼロではない可能性を秘めた宝くじ。
買った瞬間から当選発表まで夢が膨らみ、わくわくした気持ちで過ごします。
発表が待ち遠しいですよね。
宝くじを買う目的が「夢を見たいから」であれば、当選しなくても購入した段階で目的は達成されています。
しかし、ほとんどの人はお金が欲しくて買っているのではないでしょうか。
夢の代償として失われたお金は、果たして安いものでしょうか?
私が宝くじを買わない3つの理由
なぜわたしが宝くじを買わないのかを、3つの理由に分けて書いていきます。
①宝くじは当たらない
当たるのは1/1000万。
99.999……%の人はお金を失うだけです。
高額当選者の特徴は一貫していないことを見ても、宝くじが当たるのと運がいいのとは無関係。
最初から誰かが当たるのは必ず決まっている、いわば予定調和です。
何が言いたいのかというと、運のいい人も悪い人も同じように外しています。
宝くじが100%外れると知りながら買う人はいません。
どこかで「今回こそは当たるかもしれない」と期待を抱きながら列に並んでいます。
当選→ほら、やっぱりね!!
落選→やっぱりあれは自分の勘違いか
当たっても外れても自分を納得させるように脳は働くので、億万長者への淡い期待が捨てられない人が買い続けてお金を失う仕組みになっています。
②あなたが買っているのは本当に宝くじ?

宝くじで売られている「隠された真実」をお話しします。
宝くじのCMは、購入者からのお金で製作されています。
儲かっているから、大々的に広告費をかけて宣伝ができる。
全体の52%は販売経費や自治体の収入として持っていかれます。
残った48%を賞金として振り分けるのです。
先ほどの当せん確率を思い出していただきたいのですが、99.999….%の人が外れます。
つまり、自分から税金を払いに行っていることになります。
市県民税や国民健康保険と違って、義務でもなければ見返りもないお金を、積極的に国に納めているのです。
「宝くじは愚か者に課せられた税金である」という格言があります。
宝くじ売り場で売られているのは、億万長者への切符ではありません。
税金用紙です。
③宝くじを買うと運が悪くなる
急な出費でお金が出て行くことをツイてないというのなら、金銭的に確実に損をしている宝くじは悪運を招いているに等しいと思うのですが、いかがでしょうか。
お金を失うということは、運が悪くなること。
お金が出て行かないようにすることは、幸運であるとも言えます。
手持ちのお金を増やしたければ、宝くじには手を出さないことです。
ナンバーズで10万円当選した同僚
余談ですが、宝くじに当選した知人の話です。
何かいいことでもあったんですか?
すごいですね!おめでとうございます!(拍手)
まぁ、この10万円が当たるまでに10万円以上は費やしてるけどね
ナンバーズのファンだという彼女。
通勤中に買ってから出社するのが習慣だったそうです。
10万円が当選した彼女は舞い上がるほど嬉しそうでしたが、結果的に見れば少しも得をしていないのはお分かりいただけるでしょうか。
当選したことでさらに味をしめ、その日から10万円を資金に再びナンバーズ売り場へと足を運ぶのでありました…
宝くじはギャンブル
これ、何かに似ていると思いませんか?
そう
パチンコ!!!!!!!!!!!!!!!!
大当たりを出してしまうと興奮し、やめられなくなってしまう。
中毒性があって、一度いい思いをすると抜け出すのが困難になります。
まぁ、宝くじくらいかなー
こんな会話を耳にすることもありますが、わたしは心の中でこうつぶやきます。
宝くじがギャンブルであることを理解していない人は多いです。
どうしても宝くじを買いたかったら、ギャンブルであることを自覚しましょう。
儲からないどころか、お金が無駄に出て行ってしまうのを覚悟することです。
運が良くなりたかったら、宝くじ売り場へ向かう前に貯金箱を用意して、買ったつもりで入れましょう。
宝くじを買うよりも、確実にお金が貯まりますよ。
この記事を読んで、少しでも役に立ててもらえたら嬉しいです!
読んでくれてありがとう。
しゃなりぉー!(・ω・)/
オピニオンブロガーしゃなり
instagram:(@syanario)
▶︎お金持ちになりたい人が今すぐ身につけるべき考え方・実践すべき方法
▶︎4年で500万以上貯めた私が語る、豊かな人が重視するたった1つの事
▶︎【お金】贅沢三昧したい人に送る、豊かな暮らしを手にいれる考え方