
しゃなりぉ!(・ω・)/
オピニオンブロガーのしゃなり(@syanario)です。
自分のことがよくわからない。
本当は苦手なんだけど、これを我慢すれば新たな道が開けるかも。
でも、せっかく無理して頑張ったのに欲しい結果が得られなかった…
そんな経験はありませんか?
生きづらくて我慢していたこと、全部やめていいんですよ。
わたしがやめたことと、なぜそう思うかを一緒に書いていきますね。
スポンサーリンク
①スピリチュアルは一切信じない

精神的な話・スピリチュアルな話が大好きでした。
今でも好きです。
ですが、スピリチュアルを盲信しているとよく騙されます。笑
原因不明の体調不良が続いたとき、「何か悪いものが憑いているからお祓いしたほうがいい」と言われたことはありませんか?
あなたを貶めようとして言ったのではないにしても、話がまずスピリチュアルな方向へ進む前によく考えてほしい。
「星廻りで悪影響が」などと言われたこともありますが、「最高の星廻り」と言われて最高だったことは一度もありません。
逆に、おみくじで大凶を引いて最悪な出来事にまみれていたかというと、そんなことはありません。
大吉でも大凶でもあまり変わりない1年を過ごせていませんか?
違うことといえば、なんか嫌だな…という気分になるくらい。
こういった類の発想に振り回されなくなるだけで、シンプルな解決法が一気に見えてきます。
- 体調が優れないなら早めに寝る。
- 食事を見直してみる。
- 軽くでもいいので運動をしてみる。
基本的なことは、やっぱり食事・睡眠・運動。
ダイエットでもなんでもそうですが、身につけるだけで痩せる・願えば痩せる…
そんなわけない。
精神論より日常生活に注意して、行動を変えることです。
②大人数の集まりには参加しない

飲み会の前日には、必ずといっていいほど体調を崩します。
驚かれるかもしれませんが本当の話です。
前々から決まっていたことでも団体行動のプレッシャーがすご過ぎて、健康にまで影響が出てしまうレベル。
飲み会に参加するのが良い人かどうかは関係なくて、わたしが本格的に内向型人間なのでこうなります。
健康を害してまで参加したところで、メンバーにも自分にもメリットはありません。
基本的には少人数が好きです。
③信者にならない・盲信しない

わたしは結構、信者になりがちなところがあります。
一度のめり込んだ歌手を13年間ずっと好きでいるし、この人は信頼できる!と判断した相手は完全に信じます。
性善説で生きてきたので、数年前まではよく騙されていました。笑
自分に自信がなくて、誰かに強く断定してもらいたかった。
この人の意見は素晴らしいと思えばカンタンに人を信じていて、「この人のすべてが正しい」と思い込んでいたのです。
人は誰しも自分を見失うときもあれば、成功して一時期天狗になる人もいます。
いつでも理にかなった意見を言えるわけでもなければ、一度も失敗しない人もほとんどいません。
誰かを盲信するのは、自信のなさからくる自分からの逃げ。
よく考えずに信じていれば、自分の頭を使わなくてラクだからです。
いかに信用している人からの言葉でも、一度は自分の頭で考える。
そうすれば簡単には騙されなくなります。
騙す計画性のある人は相手の信用を得てから実行に移すもの、と心得ておくといいですよ。
やらないことを決めるとラクになる
これはやらない!と決めておくと、判断に迷いがなくなってストレスが激減します。
結果、かなり生きやすくなります。
ですが、ただやらないと決めるのではなく、覚悟を持って決めます。
やらないことによって起こりうるマイナス面を受け止められるかどうかです。
スピリチュアルな話は人に勧めない・勧められてもお金を費やさないと決めます。
騙すつもりはなくても騙してはいけないし、騙されないためにも一定の基準を設けています。
自分で決めたルールに従って、その範囲内あれば本を読むなどで楽しむことにしています。
大人数の飲み会に参加しないと決めたら、一気に人脈を築くのは難しいかもしれません。
その代わり、行きたい・会いたいと思っていた人がいる少人数の集まりが開催されるときにはお邪魔したいと思っています。
もしくは、自分から会いに行きます。
そうすれば相手は大概1人なので、じっくり会話を楽しめます。
盲信された方も困ることを覚えておきましょう。
いかなるときでも間違いなくアドバイスをくれると思われているとしたら、わたしなら過大評価で恐縮します。
相手に重圧を与えないためでもあるし、依存しないためでもあります。
優しさであふれる人にもたくさん出会ってきました。
そんな人たちを大切にするためにも、自分のためにも、最終的な判断は自分ですることです。
他人のせいにしてばかりいる人生は苦しい。
なんでも自分ごとにして、文句を言わない人生を歩きたいと思いませんか。